©tomoart
<会期>
令和7年3月8日(土)~23日(日)
休館日:10日(月)・17日(月)
<主催>
公益財団法人通信文化協会
<会場>
郵政博物館 多目的スペース
おなかにチャックがついた不思議なくま"チャックま"はどこかにある異世界『チャック界』から来た『チャック族』ですが、チャックまの世界観を表すキーワードの1つに【昭和レトロ】があります。
そこで、『チャック界』からやってきた"チャックま"と仲間たちが博物館で昭和30年代をガイド、雰囲気を盛り上げます。
<内 容>
昭和30年代に何があったのか、昭和30年代に発行された記念切手と20世紀デザイン切手で紹介します。
<関連イベント>
● 会期中の土日を中心に工作や昭和レトロな遊び体験のワークショップを開催します。
(1) 絵手紙教室の開催
日本絵手紙協会公認講師による絵手紙教室です。
人数制限を用いず、誰でも簡単に短時間で参加できます。
【日 時】
3月8日(土)14:00~16:00
【場 所】
多目的スペース
【参加費】
無料(入館料はかかります)
(2) でんきとつうしんの日 いとでんわ・静電気あそび
紙コップで糸電話を作ってお話ししましょう
静電気でふわふわ紙を持ち上げたり髪を立てたり遊びます。
【日 時】
3月9日(日)14:00~16:00
【場 所】
多目的スペース
【参加費】
無料(入館料はかかります)
(3) 手あそびの日 あやとりしましょ・せっせっせとお手玉あそび
ほうきに四段ばしごを作れますか?作れるようになったらあやとりあそびをしましょう。
【日 時】
3月15日(土)14:00~16:00
【場 所】
多目的スペース
【参加費】
無料(入館料はかかります)
(4) 手あそびの日 おりがみ折りましょ
つるに紙ふうせん、やっこさんにしゅりけん。いくつ作れますか?
【日 時】
3月16日(日)14:00~16:00
【場 所】
多目的スペース
【参加費】
無料(入館料はかかります)
(5)工作 ペットボトルのふたと紙皿でこまをつくってまわそう
ペットボトルのふたと紙皿を使ってこまを作ります。もようは好きに描こう。
【日 時】
3月20日(木祝)14:00~16:00
【場 所】
多目的スペース
【参加費】
無料(入館料はかかります)
(6) イマドキ工作 レジンワークショップ
レジンでチャックまのキーホルダーを作っちゃおう
【日 時】
3月22日(土)12:00~16:00(最終受付15:30)
【場 所】
多目的スペース
【参加費】
有料・500円(入館料もかかります)
(7) 紙相撲大会
チャックまがおすもうさんに!紙相撲を作ってお相撲大会。
14:30までにエントリーしてトーナメント戦に出場しよう!
紙相撲をつくるだけの参加もオッケーです。
【日 時】
3月23日(日)14:00~16:00 ※参加者多数の場合は決勝戦が遅くなる場合がございます。
【場 所】
多目的スペース
【参加費】
無料(入館料はかかります)
● 期間限定 チャックまPOP UP SHOP(仮称)
チャックまグッズショップを開設します。チャックまグッズを手に入れるのは今がチャンス!
【開催日】
3月8日(土)・9日(日)・15日(土)・16日(日)・22日(土)